本校が進めている「常盤平学」については、11月の「常一小だより」でも触れました。昨日(11月5日)は、「常盤平学」の一環として、UR都市機構の方や、住友林業の皆様のご協力を得て、1・2年生がガーデンツアーを行いました。子供たちは、晩秋から初冬にかけての木々の様子を確認し、どんぐりなどの木の実を拾って地域の自然に触れることができました。常盤平の良さを発見をすることができたガーデンツアーでした。

 また、今日はなかよし学級の子供たちが、近隣の学校との交流会でした。常盤平中学校と牧野原小学校のみなさんが来校し、各校が今日のために取り組んできたことを発表しました。常一小の子供たちは、バルーンと軽快なダンスを披露です。各校の発表後には、グループに分かれてレクをする時間があり、交流が進んだことを感じています。常盤平中学校と牧野原小学校のみなさん、ありがとうございました。

「赤い羽根の募金活動」の2日目です。募金活動は明日までです。よろしくお願いします。

1年生のガーデンツアーは、「のぞみの広場」から「しょうぶ公園」を散策しました。木の実がたくさんでした!

2年生のガーデンツアーは、団地内の自然を中心に観察をしました。たくさんの発見がありました!

なかよし学級の交流会の様子です。常一小が発表したバルーンは迫力があり、ダイナミックな演技でした。ダンスでは、常中や牧小の子供たちも、一緒に踊っていました!

5年生は、小児科の医師の方による「まちっこプロジェクト」でした。ストレスへの対応について話をしていただきました。