「あいさつ運動」の最終日でした。今日は児童会役員が担当をしました。前回も触れたことではありますが、あいさつは運動期間にだけ、力を入れればよいことではありません。今回の活動を通して、子供たちがより一層、あいさつの必要性等を意識し、これからの生活につなげることが大切なことだと思います。今後も子供たちの活動を中心にした取り組みを続けていきます。今週もありがとうございました。

朝の「あいさつ運動」を5日間続けました。今回の取り組みを今後につなげていきます!

1・2年生は、生活科の学習で、植物を育てています。チューリップが、大きな芽を出しています。

3年生学活 お世話になった方に、感謝の気持ちをこめてメッセージを送ります。

4年生道徳 読み物教材の内容を通して、「正直な心」について考えました。

5年生図工 版画です。今日から彫刻刀を使い始めました。手の添え方を意識しながら彫りすすめます。

6年生理科「電気のはたらき」 手動で電気をおこしたり、太陽電池を使ったりしてモーターの動きを確認しました。

なかよし学級 公園探検へ行きました。公園にある物や、公園の自然など、たくさんの発見がありました。