昨日に引き続き、千葉県に「熱中症警戒アラート」が発令されました。朝から「暑さ指数」が高かったため、子供たちにとって残念ではありますが、「4~6年生グループ」の水泳学習は中止にしました。明日の午後以降、雲が多くなり、気温がやや下がる予報が出ています。雨が降る時間があり、雷が心配ではありますが、各グループの水泳学習のまとめを実施していきたいと考えています。

あいさつ運動2日目 今日の担当は、5年生と3年生です。元気にあいさつをする声が響きました。

1年生図工 丁寧に色鉛筆やクレヨンで色を塗る活動です。下絵の線を意識します。

2年生算数「時刻と時間」 時計の模型を使用して、時刻と時間についての学習を進めています。

3・4年生図工「紙パックでパックパック」 牛乳パックなどを使用します。開閉する部分をうまく活用することがポイントです。

5年生学活 宿泊体験学習へ向けての活動が始まっています。キャンプファイヤーの流れなどを確認しました。

6年生言語活用科 日本語分野の内容です。視点を変えて考えることについて学習しました。相手の立場になって考えると、見えてくることがあります。

なかよし学級 調理実習です。「じゃがいもの煮物」を作りました。じゃがいもに加え、玉ねぎやニンジン入りの煮物です。野菜のおいししさが感じられる煮物が完成し、みんなで試食しました。

水曜日、暑い中ではありますが、フラワーボランティアのみなさんが、環境整備をしてくださいました。ありがとうございます。