6月24日(月)の生活
新しい週が始まりました。今週は6月の最後の週です。今日は昨日より気温が大きく上昇し、湿度もかなり高めでした。日なたは熱中症の危険性が高いため、業間休みは日陰で遊ぶように指示を出しました。体育館で活動する場合も、「熱中症チェッカー」で数値を確認しながら活動しています。今日は全校参加のレクである「ハッピータイム」がありました。暑さ指数を見て、こまめに水分補給をとりながらドッヂボールを行いました。明日以降、水泳学習を予定していますが、「熱中症チェッカー」での確認をしながら、実施をするか、延期をするかの判断をしていきます。
1年生国語「しゃ・しゅ・しょ」 拗音(ようおん)と呼ばれる小さく表記する「ゃ・ゅ・ょ」についての学習です。
2年生図工 はさみを使用したり、セロテープを使ったり、工夫を凝らした七夕飾りがどんどん完成しています。
3・4年生音楽 講師の先生に来ていただき、「リコーダー講習会」です。きれいに音を出すポイントを教えていただきました。また、様々なリコーダーによる演奏を披露してくださいました。ご来校、ありがとうございました。
5年生理科「メダカの誕生」 教室で実際に育てているメダカについての学習です。
6年生理科「植物の成長と日光の関わり」 3年生が育てたホウセンカの一部を活用します。植物の成長と日光の関わりについて、今後、実験をします。
なかよし学級体育「バスケットボール」 シュートの練習です。シュートが決まると拍手と歓声です!
「ハッピータイム」のドッヂボールです。「熱中諸チェッカー」で暑さ指数を確認しながら活動しました。企画・運寧波児童会役員です。みんなが笑顔になる会でした。児童会のみなさん、ありがとうございました。
登録日: / 更新日: