7月1週目の教育活動が終了しました。本日も千葉県に「熱中症アラート」が発令されました。「暑さ指数」は運動が「危険」の数値に達したため、「なかよし学級グループ」のプールを中止にしました。天候や気温を確認しながらではありますが、来週は水泳学習を進めていきたいと思っています。今週もありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

1年生図工 1年生が育てているアサガオがきれいに咲いています。アサガオの花びらを利用した「スノードーム」と呼ばれている作品を作りました。小さなペットボトルに水を入れ、きざんだはなびらや、光る飾りを入れます。自然の色が作る涼しさを感じる作品です。

2年生生活 おりがみの魅力を感じる授業です。タブレットで作り方を確認しながら、細かい作業に挑戦しました!

3年生社会 松戸市を紹介するポスターが完成しました。今後、他学年が見られるように校内に掲示します。

4年生国語「短歌の世界」 日本の伝統的な文学に触れます。短歌の形式など、基本的な知識も身につけます。

5年生外国語 「can」を使用した会話の学習を進めています。否定形も使います!

6年生図工「テープカッター」 糸のこぎりでの作業は終わりました。次は色を塗り、組み立てです。きりやドライバーを使用します。

なかよし学級図工 七夕飾りを作りました。どんなデザインが完成するのか、色紙を広げてからのお楽しみです!

2年生の教室で育てているヤゴがまたトンボになりました。羽がかたまるまで、掲示物でしばらく待機していました。