2月25日(火)の生活
新しい週が始まりました。いよいよ「6年生を送る会」が近づいてきました。一人ひとりが、各自の役割を発揮しようと、気持ちが入っていることを感じています。子供たちの1年の成果を発揮する場面でもある「6年生を送る会」がとても楽しみです。
今日は「読み聞かせ活動」で1日が始まりました。ボランティアのみなさん、本日もご協力をいただき、ありがとうございました。今年度の「読み聞かせ活動」は、3月の1回を残すのみとなりました。来週はもう3月です。様々な面で年度のまとめが近づいていることを感じています。
今日は「読み聞かせ活動」で1日が始まりました。子供たちにとって、新しい本との出会いの場です。
1年生国語「おてがみ」 読み取ったことを付せんにまとめます。子供たちにとって、教科書の絵は作品を読み進める上で大切な手がかりです。
2年生算数「図を使って考えよう」 教科書のまとめの問題で、学習してきた内容を確認します。
3年生社会 生活の中で使用されていた道具について学習しています。今と昔の違いを確認しました。
4年生国語「便利を探そう」 調べたり思ったりしたことを発表します。発表の流れを考えました。
5年生算数 「図形」についての学習を進めています。それぞれの図形の特徴をつかみます。
なかよし学級「大きな絵を描こう」 サファリパークをイメージした絵です。綿棒を使って目などを描き入れました!
6年生音楽 6年生は、「6年生を送る会」と「卒業式」で歌を披露します。小学校の6年間を振り返ることと、新しい生活へ向けての思いが歌に込められています!
登録日: / 更新日: