7月8日(火)の生活
朝の「あいさつ運動」が始まりました。今日から金曜日まで、各学年や児童会役員の分担に従って「あいさつ運動」を実施します。初日の今日は、6年生と1年生が担当でした。6年生や1年生は、登校する子供たちに対して笑顔であいさつをしていました。今回の活動を通して、日常のあいさつを意識する活動へとつなげていきたいと考えています。
6年生・1年生による「あいさつ運動」です。運動に参加するため、子供たちの登校へのご協力、ありがとうございました。
1年生生活 校庭で取ったバッタを観察です。10cmほどの大きなバッタもいます。
2年生生活 ミニトマトの観察です。たくさんの実がついています。順調な生育のようです。
3年生 タブレットでローマ字入力ができるように練習をしました。まずは自分の名前を打ちます。
4年生理科「夏の生き物」 育てているヒョウタンの観察です。花が咲き出しました。
5年生社会「私たちの生活と食料生産」 農業を営む方々の工夫や努力について考えています。
6年生理科「植物のつくりと働き」 日光があたった葉には、養分ができることを実験で確認しました。
なかよし学級 明日は調理実習です。必要な食材を求めるため、近隣のスーパーへ買い物に行きました‼
登録日: / 更新日: