1月21日(火)の生活
寒い日が続いていたものの、昨日から日中はあたたかさを感じることがあります。今日の午後も、春の一歩手前のような気温でした。日中の温かさの影響か、昨夜は思わぬ雷雨に驚かれた方もいらっしゃると思います。「三寒四温」という言葉があります。大寒を過ぎ、1年で最も寒さが強まる時期ではありますが、寒暖差を繰り返しながら季節は進んでいくようです。
今日の「あいさつ運動」の担当は、3・4年生でした。元気な声が響きます!
1・2年生体育 ウォーミングアップ後は、ボールを使用した運動です。小刻みにボールに触れることがポイントです。
3・4年生総合「常盤平みどり防衛隊」 今後、調べてわかったことや、感じたことなどを発表します。その準備を進めています。
5年生理科「ものの溶け方」 食塩やみょうばんを水に溶かして実験をしました。何がわかりましたか?
6年生音楽「日本や世界の音楽に親しもう」 日本に古くから伝わる歌を歌唱しました。
なかよし学級算数 学年に応じて、少人数での学習を進めています。いろいろな問題を解きます。
業間休みは「縄跳び教室」です。目標の回数を達成すると、カードにシールがはられます!
日本語ルームでは、日本の文化を知る学習を行いました。今回のテーマは「お正月」です。日本のお正月について知り、みんなでかるたを楽しみました‼
登録日: / 更新日: