7月11日(木)の生活
本校はUR都市機構や住友林業のみなさんにご協力をいただき、「ガーデンツアー」を定期的に実施しています。目的の一つは、常盤平の豊富な自然について知ることで、常盤平の魅力に直接触れることです。今日は住友林業のみなさんが、校内の木々を中心に、体験ツアーを実施してくださいました。参加したのは、1~4年生と、なかよし学級の子どもたちです。普段何気なく目にしている校内の自然について、子どもたちの新しい発見がたくさんありました。住友林業のみなさん、貴重な体験をありがとうございました。
5・6年生は、水泳学習を行いました。今年度は、天候不良や熱中症予防などにより、水泳学習の中止が多くありました。各グループ、予定の実施回数には達しませんでしたが、令和6年度の水泳学習は今日で終了です。今まで、子どもたちの健康観察や準備等、ご協力、ありがとうございました。
今日のあいさつ運動は、1・2年生の子どもたちです。朝は雨が降っていたため、2グループに分かれてあいさつ運動をしました。
ガーデンツアー① 住友林業のみなさんを中心に、5名の講師の方に来ていただきました。4年生が初めの会の司会進行です。いただいたパンフレットには、校内の魅力がたくさん詰まっています!
ガーデンツアー② いよいよ校内のガーデンツアーです。ヒマラヤスギやサワラなど、常一小の自然に触れました。大きな松ぼっくりをつけるダイオウショウと、アカマツの葉の違いなども教えていただきました。
ガーデンツアー③ 教室に戻り、見つけることができた植物でビンゴを楽しみました。最後に各学年の代表が感想を述べてガーデンツアーを終了しました。住友林業のみなさん、ありがとうございました‼
5・6年生水泳学習 5・6年生は、プールでの学習のまとめをしました。まずは、一人ひとりがどれくらい泳げるようになったか確認をしました。続いて、着衣泳です。服を着た状態でプールに入り、体を浮かせる方法を学習しました。ペットボトルも活用しています。