7月4日(木)の生活
今日は千葉県で今年初めて「熱中症警戒アラート」が発令されました。そのため、「1~4年生グループ」の水泳学習は中止にしました。昨日、1~4年生の保護者の皆様には、水泳学習を3・4校時から1・2校時に変更する旨の連絡メールを送信しました。健康面などに留意をしていただいたにもかかわらず、プールのでの学習を行うことができませんでした。今後も、「熱中症警戒アラート」が発令された場合、運動や外遊びは中止をします。天候が予報と大きく変化した場合のみに限り、当日の暑さ指数を確認し、運動等が実施可能かどうかを判断していきます。
1年生算数「どちらが長い」 目盛りを読み取り、長さを比較する問題に取り組んでいます。
2年生図工「いろいろ模様」 ティッシュを折り、マジックで模様をつけます。ティッシュを丁寧に広げると、きれいな大きな模様が完成です!
3年生算数「引き算の筆算」 各自の考えを発表しながら授業を進めています。友人にわかりやすく説明する力も必要です。
4年生図工 絵の具を混ぜ合わせ、新しい色を作り出します。いろいろな色で木の葉を表現します。
5年生言語活用科日本語分野 聞く人に詳しく説明するポイントを学習しました。
6年生理科「植物の成長と水の関わり」 ホウセンカを使用した実験を進めています。鉢植えポットを日陰に移動して葉を取ります。
なかよし学級 アラートの発令により、体育は中止しました。教室で新体力テストの握力をはかりました。
登録日: / 更新日: