日中、あたたかさを感じる日はありますが、朝晩は毎日厳しい寒さです。また、乾燥した日が続き、体調を整えることが難しい時期です。学校では、「6年生を送る会」へ向けての活動が始まり、学年をこえた集まりが増えています。手洗いや適度な換気等、これからも基本的な感染症対策を子供たちに呼びかけていきます。

1年生国語 漢字の確認テストです。学年末を迎え、1年間に学んだことのまとめを確認する時期です。

2年生学活 「6年生を送る会」では、呼びかけの場面もあります。それぞれの発言内容を確認です。

3年生算数「倍の計算」 文章問題を解答するために、かけ算を使用します。単位をつけることもポイントです。

4年生算数「小数のかけ算」 整数×少数の筆算方法について、学習を進めています。

5年生社会「わたしたちの生活と森林」 森林の分布図を表した地図などを見て、わかることをまとめます。

6年生国語 今までに習った言葉を使用して、例文を作りました。授業のまとめに作成した文を発表しました。

6年生の教室の黒板には、「卒業式」までの登校日数がはられています。6年生の思いも記入されています。

なかよし学級 「スェーデンししゅう」を進めています。きれいなデザインが浮かびあがってきました。

水曜日、フラワーボランティアのみなさんが活動してくださいました。いつもありがとうございます。