6月19日(木)の生活
今日も暑さへの対応が中心でした。1~3年生となかよし学級が予定していた水泳学習は、「暑さ指数」が高いために延期をしました。今後の水泳学習は、午前中、1時間目や2時間目から始めることを検討しています。日中は「暑さ指数」が運動を中止する「危険」に達してしまいますが、午前10時くらいまでは、激しい運動を控える「厳重警戒」にとどまる日があります。今後も天候状況を確認しながら活動を続けていきます。
第2校舎前では、「ねむの木」が花をつけだしました。暑さに負けず、花を咲かせています。
1年生生活「夏と友達」 校庭で見つけたバッタやダンゴムシなどを観察しました。図鑑を参考にします。
2年生音楽「リズムをとろう」 「カエルの歌」をうたいました。輪唱にも挑戦です!
3年生総合 SDGsについて考えています。まとめとして「SDGs新聞」を作成します。
4年生道徳 「公平な態度」について考えました。友人の意見を参考にします。
5年生家庭科「初めてのソーイング」 玉結びや玉どめを習得しました。また、それぞれの名前を裁縫しました。
6年生外国語「Мy diary schedule.」 「あなたは何時に朝食を食べますか?」など、1日の生活を英語で表現しました。
なかよし学級図工 「8月のカレンダー」の作成です。中心は、これから大きな声で鳴く夏の虫です。
クラブ活動がありました。それぞれの目的に応じて活動しました。体育館では、熱中症チェッカーで暑さ指数を確認です。
登録日: / 更新日: