常一小は学年をこえた交流に力を入れています。その活動の中心である「ハッピータイム」を実施しました。1~6年生が二つのグループに分かれ、6年生が中心となってレクをしました。「ハッピータイム」は、いつも子供たちのたくさんの笑顔が見られる時間です。「ハッピータイム」は今後も定期的に実施していきます。

1年生図工「紙けん玉」 はさみの使い方を学ぶ授業です。紙を動かしながら、めあての形に切り抜きます。

2年生図工「紙けん玉」 大小さまざまに切り抜きをして、カラフルに色付けをしたらけん玉の完成です!

3年生 地域のスーパーへ見学に行きました。店長さんにお店を案内していただき、スーパーのたくさんの工夫を知ることができました。子供たちは、実際に買い物も体験しました。ご協力いただき、ありがとうございました。

4年生書写 今日のお題はひらがなの「はす」です。ひらがなの筆づかいを意識しました。

5年生「ミシンでソーイング」 ミシンの基本的な使い方を確認しています。これからはエプロン作りです。

6年生算数「比の利用」 「比」を活用して問題を解きます。考えたことを板書です!

なかよし学級体育 プレイルームでマット運動に取り組みました。前転に挑戦です。

「ハッピータイム」の様子です。6年生のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!

松戸市文化ホールで「松戸市小中学校理科作品展」が開催されています。本校の5年生の作品も展示されています。市内の児童生徒の力作をぜひご覧いただきたいと思います。開催は9月14日(日)までです。