10月29日(水)の生活
6年生・5年生が力を入れてきた「常一ばやし」の発表はいよいよ明日です。今日は、小中合同音楽会前の最後の確認を行いました。6年生は、昨年度に引き続きの発表ではありますが、緊張感を感じている子供がいるようです。その緊張感も含めて、森のホール21での発表は大きな経験になると思います。6年生・5年生の保護者のみなさま、1家庭が参観できる人数には限りがありますが、お時間があるようでしたらぜひ明日、ご鑑賞いただきたいと思います。
「朝のあいさつ運動」、今日は5年生と3年生が担当です。元気な「おはようございます!」が響きます。
1・2年生外国語活動 LATの先生の授業です。ハロウィンにちなんだ言葉を英語で発音しました。
3・4年生体育「タグラグビー」 試合を始めています。4チームに分かれて全チームと対戦です!
高学年と中学年の保健は、養護教諭が担当です。5・6年生は、「心の健康」について学習しました。
なかよし学級 LATの先生の外国語活動です。物の形の英語表現を、動作を取り入れて学習です。
6年生・5年生は、体育館で「常一ばやし」の最終確認をしました。演奏の様子を録画し、視聴もしました。明日は、よろしくお願いします!
水曜日、フラワーボランティアのみなさんが活動してくださる日です。土曜参観の日には発表会があります。今日は6年生・5年生の代表が、招待状をフラワーボランティアのみなさんにお渡ししました。
登録日: / 更新日:




