全校朝会の様子

  

 2月の全校朝会の様子です。校長先生からは、先日の児童会役員選挙に触れながら「学校の主人公はみんな一人ひとり。何かをやりたいという気持ちをもつことは大事だけど、行動にうつすことがもっと大切」というお話がありました。上二小をよりよくして、楽しい学校生活を送るために、どんなことがしたいですか?アイデアがある人は、具体的に考えて近くの先生に相談してみましょう。続いて2月の生活目標「感謝の気持ちをもって生活しよう」について、担当職員からお話がありました。普段当たり前にしてもらっていることも、「ありがとう」の気持ちで見直してみることが大事ですね。

体育特別授業の様子

   

   

 今日は、1年生、ゆうかり学級、2年生、3年生が特別授業を受けました。速く走るコツは、まずは姿勢とのことです。「みんなは焼き鳥です。頭から串が刺さっていると想像してください。その串が折れないような姿勢を意識して走りましょう。」と仰っていました。また、足をつくときはつま先から、走るときはももを高く上げる、など具体的なアドバイスをたくさんいただきました。

2年生の様子

   

 2年1組国語「主語と述語」の学習です。普段お話をしているときはあまり意識しませんが、(というより、主語がなくても意味が通じてしまうのが日本語ですが)作文を書くときは意識しないと意味が通じない文章になってしまいます。学習内容を理解して、作文を書くときに生かしましょう。

4年生の様子 

   

 4年2組図工「版画」の学習です。今日は、版画にしたい絵柄をタブレットを使って調べ、写し取っていました。下絵が完成したらいよいよ彫り進めていきます。楽しみですね。

ピョンピョンタイムの様子

   

 今日は長縄の日でした。前の友達と間隔を開けないで続けて輪の中に入ることが、連続跳びのコツです。かけ声を掛け合うのもリズム感を生むし、何より士気が高まるので良いかもしれませんね!