1月30日(木)
1年生の様子
1年1組国語の学習で、先生達にインタビューをしている場面です。このグループの子ども達が選んだのは、校長先生!校長先生にインタビューをして、ノートにまとめていました。ちなみに、私(教頭)は昨日インタビューを受けました。「どうして学校の先生になったのですか?」と聞かれたので、「子どもが好きだからだよ。」と答えたら「じゃあ僕のことも好き?」と聞かれたので「もちろん好きだよ!」と伝えました。ニコッと笑ってくれました。
1年2組は、2学期に生活科の学習(秋探し)の一環で「2組ランド」を開きました。これは、秋の身近な植物を使っておもちゃを作って、みんなで遊び合う遊園地のようなものです。今日はそれをバージョンアップさせた「2組ランド」を開きました。秋から冬に季節が進んだので、綿でつくった雪だるまやどんぐりに毛糸を使ったマフラーをかけるなど、工夫が凝らされていました。
2年生の様子
2年2組生活科「自分はっけん」の学習です。これまでの自分の成長を振り返る学習です。今の自分がいるのは、家族をはじめ、身の回りにいる方々のたくさんの愛情のおかげです。そのようなことに気づき、感謝の気持ちをもつとともに、これからの自分にも目を向けていけるよう学習を進めてまいります。
3年生の様子
3年1組は図工「のこぎりザクザク」の学習です。木材をのこぎりでカットし、それらをつなぎ合わせて作品をつくります。のこぎりで木材を切るときは、支える手が重要となります。まずは怪我をしないように、作業を進めることが第一です。
登録日: / 更新日: