6月3日(月)
1年生の様子
1年1組、2組ともに算数「あわせていくつ」の学習でした。ブロックを使って、実際に操作をしながら考えました。タブレットのよさもありますが、低学年のうちはこのような活動(数学的活動といいます)が重要です。
4年生の様子
4年1組国語「花を見つける手がかり」の学習です。担任の発問に「はい」と勢いよく返事をし挙手をする子がたくさんいました。素晴らしいですね。でも、手を挙げていない子の中にも一生懸命頭の中で考えている子やノートに考えを書いている子もいます。表現のしかたは様々です。どの子もすばらしいです。
4年2組算数「わり算の筆算」の学習です。教育実習も今週が最終週です。明日はたくさんの先生の参観のもと授業を行います。2組の皆さん、大好きな実習生の先生が笑顔で授業を進められるよう、いつもと同じようにがんばりましょうね!
6年生の様子
6年1組、理科の授業で実験を行っていました。吸う空気と吐く空気にはどのような違い(成分)があるかを気体検知管を使って調べました。
6年2組社会「震災復興の願いを叶える政治」の学習です。今日も、北陸地方で大きな地震がありましたが、被災した地域が復興するには国や自治体の支援が必須です。そのような仕組みを学び、少しでも政治に興味を持つ子が増えてほしいと思います。
登録日: / 更新日: