1年生の様子

   

 1年1組、2組ともに、2学期の係決めと係用紙の作成に取り組んでいました。係活動はクラスをより良いものにするために必要な組織です。社会でいうところの小さな会社のようなものでしょうか。給食係、黒板係、学習係…学級によって名称や種類は異なりますが、クラスのために活動するという思いは同じです。

2年生の様子

  

 2年1組国語「漢字」の学習です。今日は「組」や「新」、「牛」の漢字を練習しました。「組」の漢字を扱った際、担任から「近くの友達とペアになって肩を組んでみよう」と指示があり、実感を持って学んでいました。男女関係なく仲良く組み合う姿がなんとも微笑ましかったです!

3年生の様子

   

 3年1組算数「あまりのあるわり算」の学習です。これまではかけ算九九がそのまま使えた(割られる数が、割る数のかけ算九九の段にぴったり当てはまる)のですが、今日はそのまま使えないという状況です。子ども達は、それが「あまり」であることを学びました。

陸上部の様子

  

 今日から陸上部の活動が始まりました。まずは全体で身体の動かし方の基本を学びました。指導者は、学生時代(今も休日は走って身体を鍛えているそうです。)陸上を専門としていた職員です。指示をよく聞いて練習に励めば、きっとみんな足が速くなると思います。怪我に気をつけて頑張りましょう!