3年生の様子

   

 3年1組算数「小数のたし算」の学習です。小数点がついても、位をそろえて計算するというきまりは整数の計算と同じです。小数点の付け忘れには注意しましょう。

4年生の様子

   

 4年1組図工「トントンつないで」の学習です。職員室まで金づちの音が響いています。時々、机をたたいてしまうのか、音が違うのでよくわかります。でも、失敗を繰り返すことで技能は向上します。

5年生の様子

   

 5年2組算数「平均」の学習です。平均は日常生活の中でもよく使われる身近な概念です。平均の求め方を理解できると、生活の質がより豊かになります。

6年生の様子

   

 6年1組は理科室で顕微鏡を使って、食塩や砂糖などを観察していました。ぱっと見は同じように見えますが、結晶の様子を見るとその違いは一目瞭然です。