3年生の様子

   

 3年2組算数「長さ」の学習です。今日は長い距離を表す際に用いる“km”が登場し書き順などを学習しました。㎜や㎝、㎞などの量感を養うことはとても重要です。 

4年生の様子

   

 4年2組国語「花を見つける手がかり」の学習です。「モンシロチョウは(花を見つけるために)色かにおいのどちらを手がかりにしているか」を本文から読み取りました。いわゆる説明文です。説明文は決まった文構成になっていることが多く、丁寧に読み進めていくと、調べたいことをしっかりと読み取ることができます。

5年生の様子

   

 5年2組はポスターを作成していました。何のポスターかというと…夏休みに行く林間学校の調べ学習に関するポスターです。今から楽しみにしている子どもも多いと思います。事前に下調べをしてから行くと楽しみも倍増しますね!

ゆうかり学級の様子

   

 体育の時間にボッチャを行っていました。ボッチャとはパラリンピックの正式種目の一つで、ジャックボールというボールに持ち玉を当てて近づけて得点を競う種目です。誰でも楽しめる競技ですので、興味のある人はぜひやってみましょう!

読み聞かせの様子

   

 今日は月一度の読み聞かせの日でした。おうちの人がボランティアで読み聞かせをしてくださっています。いつもありがとうございます。子ども達の心を育てる情操教育の一つとして、有意義な時間を過ごすことができました。