2年生の様子

   

 2年2組音楽、鍵盤ハーモニカの学習です。拍にのって演奏することが目標です。そのためには、音符や休符を正しく読み取る必要があります。8分音符(休符)を基本に、拍を意識して楽しく演奏していました。

3年生の様子

   

 今日は3年1組は1日担任が不在でした。子ども達は担任不在の中、黒板に示された課題を黙々とこなしていました。昔から学校では「担任がいないときの姿が本当の姿」といいます。(TVのちーば君も同じようなことを言っています!)3年1組の子ども達は、担任の先生から日頃言われていることが、しっかりと身についているから、今日のような素晴らしい姿につながったのでしょう。明日、担任の先生からいっぱいほめてもらえそうですね。

6年生の様子(9月26日)

   

 1年生と6年生がペアとなり、1年生の体力テストの測定を6年生が行いました。この日は、体育館で反復横跳びと、上体起こしを実施しました。頼れる6年生からの応援を受け、1年生は張り切って活動していました。休み時間等にも触れ合う様子が日々見られます。

校内授業研究の様子(9月26日)

   

 この日は、松戸市教育委員会より講師の方をお招きし、授業を教職員が参観して授業力を高め合う「校内授業研究」がありました。6-1の国語の授業の様子です。放課後に、教職員で意見を交換し合い、最後に講師の方から講話をいただきました。これからも日々、授業力の向上に努めてまいります。