1年生の様子

    

 1年2組算数「たし算」の学習です。「8+3の計算のしかたを考えよう」を学習問題に設定しました。「○と○で10になる」という10の補数を意識して考えます。1と9で10、2と8で10・・・これが頭の中ですぐに出てくると、計算が早くなります。

4年生の様子

   

 4年1組体育「マット運動」の学習です。マット運動と書きましたが、これは次の学習の台上前転につなげるための活動です。跳び箱の上で前転するのは抵抗がありますから、まずは平地で前転をしっかりできるように練習しました。

  

 4年2組算数「がい数」の学習です。今日は、「以上」・「未満」の用語を習いました。その数を含むか含まないかで「以下」と「未満」を使い分けますが、子ども達はよく理解している様子でした。

5年生の様子

   

 5年2組家庭科「裁縫実習」の学習です。エプロンを作成しているのですが、今日はアイロンをかけて折り目をつけるところまで行いました。次の授業で実際にミシンを使って縫っていきます。