2年生の様子

   

 2年1組算数「長さ」の学習です。㎝や㎜mの単位を学習したので、単位換算を行いました。以前から子どもの学習定着度について、量感(本の厚さを表す単位は㎝?㎜?など)に課題があると言われています。実際に測るなどの経験が大事です。

   

  2年2組は、ヤゴを育てる学習を行っていました。このヤゴ、どこにいたかと言うと…本校のプールです。まもなく水泳学習が始まりますが、その前に子どもの分だけ捕獲し、今日分配しました。大事に育てて、立派なトンボになるといいですね。

6年生の様子

   

 6年1組理科「人や動物の体」の学習です。唾液によってでんぷんがどう変化するか、ヨウ素液を使って調べました。班で協力して活動する様子はさすが6年生でした!

   

 6年2組家庭科「3色野菜いためをつくろう」の調理実習です。ピーマン、人参…子どもが嫌いな食材トップ3に入るのでは?と思いますが、調理実習で作った炒め物はおいしく本当に感じます。お手伝い頂いた保護者の皆様、お忙しいところありがとうございました。