4年生の様子

   

 4年2組は算数の授業で、何倍を求める学習を行っていました。6m(A)は3m(B)の何倍かを考える際、6÷2で求めますね。これは、3m(B)を1とみたとき、6m(A)はそのいくつにあたるかということを意味します。つまり、6mは3mの2倍にあたるということです。どちらの数量を1と見るか、これは算数において重要な見方です。

5年生の様子

   

 これは5年2組の授業の様子です。場所は理科室、使っている器具もビーカーです。となると何の授業かというと…理科?違います。これは算数です。分数の学習で、2Lの水を3等分したときの水の量は何Lになるかを実際に操作をしながら学びました。

2年生の様子(10月7日の様子)

   

 2年1組算数「角のかたち」の学習の様子です。直角という言葉を初めて習いました。習った算数用語はどんどん使うことで覚えることができます。「角っこ」ではなく「直角」ですよ!