12月2日(月)
1年生の様子
1年2組国語、漢字の学習です。1年生では日常生活でよく使用する漢字を学習します。2組の教室をのぞくと、鉛筆を動かす「かさかさ」という音だけが響いていました。そして、授業終了のチャイムが鳴り、日直が声をかけると…どの子も手を止め、気をつけの姿勢に!とても立派ですね。
2年生の様子
2年1組算数「かけ算九九」の学習です。今日は九の段の九九について調べを深め、仕組みを探りました。「かけられる数ずつ増えている」や「5の段と4の段の九九の合計になっている」など、これまでの段での気づきをもとに考えていました。
2年2組国語「かん字の広ば」の学習です。写真を撮りに行った時間は担任不在のため自習でした。でも、黒板に書いてある指示に従い、各自集中して取り組んでいました。「すごいね。」と私が褒めると、「先生がいなくても僕たちは大丈夫なんです。」とのお返事が(^_^)おみそれしました~
3年生の様子
3年1組は、明日の校外学習について、しおりをもとに最終確認を行っていました。明日は茨城自然博物館とグリコの工場見学に行きます。楽しみですね。
登録日: / 更新日: