給食の様子

    

  

 本校の自慢おいしい給食の時間です。各教室の準備や食べているところを写真に収めました。学級によって配膳の流れは若干異なりますが、どの学級も給食当番や給食係の子どもが一生懸命に活動をしていました。

5年生の様子(10/1の写真)

   

 5年2組は電動糸のこぎりを使って、伝言板を作成していました。板を支える手(指)を置く位置に気をつけないと怪我につながります。まずは安全第一です。糸のこぎりの歯の向きをよく見ないと、切り進めたい方向に進んでいきません。友達と声を掛け合って作業を行っていました。

6年生の様子(10/1の写真)

   

 6年2組家庭科の学習です。食品の選び方や保存のしかたについて調べました。どんなに国語や算数の知識が豊富でも、生きていくためには買い物をしないとなりません。おいしい食材を選別する力…これもまさに生きる力の一つです。

ゆうかり学級の様子(10/1の写真)

   

 ゆうかり学級は、学校で育てたサツマイモを使って、サツマイモのレモン煮をつくりました。自分たちで育てたからこそ、おいしさもとびきりです。先生と一緒に、包丁を上手に使って食べやすい大きさに切ることができました。