7月8日(月)
2年生の様子
2年1組「時間と時こく」の学習です。時刻とは「ある一瞬」を差し、時間とは「時刻と時刻の間の長さ」を言います。普段、「今の時間は?」と聞いてしまいますが、本来は「今の時刻は?」と聞くのが正解ですね。
4年生の様子
4年1組は、今日の避難訓練の練習で、バリケード作りを行っていました。もしものときを考え、教室のドア側に机と椅子を寄せて不審者が入れないようにバリケードを作ります。もちろん、こんなことをすることがないのが一番ですが…万が一に備えましょう。
4年2組算数「小数」の学習です。2.45はどんな数(どのように表せる)かを考えました。「1が2こ、0.1が4こ、0.01が5こ」とも表せるし、「0.01が245こ」とも表せます。1つの数を様々な見方で表すことが大切です。
かみに学級の様子
かみに学級の様子です。交流学習に行っている児童、教室で学習している児童、それぞれですが、静かに学習に取り組んでいました。
不審者対応避難訓練の様子
今日は5時間目に不審者が侵入してきた場合を想定した避難訓練を実施しました。警察署の生活安全課のお巡りさんを講師に招聘し、犯人役を務めていただきました。放課後は、職員研修を行いました。すぐに110番すること、さすまたは不審者を挟み撃ちにして使うこと、不審者をなるべく早期に発見し校舎内に入れないこと、など具体的にアドバイスをいただきました。
登録日: / 更新日: