2年生の様子

  

 2年2組算数「かけ算」の学習です。この日は、自分で問題をつくり、それをタブレットで共有することで、友達の作った問題を解く活動に取り組んでいました。他の学年でもタブレットは日常的に使っていますが、低学年の段階からノート感覚で使うことで、操作に慣れ、上手に活用することができるようになります。

4年生の様子

   

4年2組算数「工夫して計算しよう」の学習です。3×6=18ですが、この計算式を生かして、例えば、30×60を考えてみると…3→30、6→60はそれぞれ10倍しているので、答えは、18→1800(100倍)となります。「そのまま計算した方が早い!」と思う子もいるかもしれませんが、数の構成に着目して、少し見方を変えると新しい発見があるかもしれません。

かみに学級の様子

   

 かみに学級も算数の時間でした。4年生は、上の写真と同じ単元「工夫して計算しよう」の内容を担任と勉強していました。2年生はかけ算九九のプリントに取り組んでいました。算数は積み重ねの学習です。2年生の算数(かけ算九九)が4年生の「工夫する計算」につながっていきます。

ゆうかり学級の様子

   

 図工「カレンダーづくり」の学習です。12月はクリスマスをテーマにしたカレンダーですが、「手形サンタ」を作成します。自分の手に白い絵の具を塗って、画用紙にペタン!「ワーできたー」と歓声をあげる姿がとても素敵でした!