【6月24日】

雑草が伸び盛りの季節です。

正門近くの植え込みは、油断するとこのようになってしまいます。

上からはみ出た雑草をカットしました。

(読み語りボランティアの方に撮影していただきました)

今年もコレ(↓)を使う季節がやってきました。

WBGT値を計る器械です。28(厳重警戒)まで上がりました。

6年生のみなさんに1年生タブレットのセットアップを行ってもらいました。

助かりました、ありがとうございました。

 

【6月23日】

本日は「いつでも参観日」でした。

たくさんのご参観ありがとうございました。

2時間目の様子です。

<1年生>

1~3組(図工)

  

<2年生>

1組(後日実施)2組(算数)3組(音楽)

 

 <3年生>

1組(算数)2組(社会)

3組(体育)4組(英語)

 

 

<4年生>

1組(算数)2組(国語)

3組(図書)

  

 

<5年生>

1組(算数)2組(音楽)

3組(総合)4組(体育)

 

 

<6年生>

1組(図工)2組(家庭科)

3組(図工)4組(家庭科)

 

 

<ひばり学級>

1組(各自の課題)2組(各自の課題)

 

 

【6月22日】

本日1時間目、5年2組に招待されました。

実は、昨日の発表会では全てのグループが発表することができませんでした。

皆さんの発表に熱が入ってしまい、時間がかかってしまったようです。

模造紙での発表です。

こちらはプレゼンテーションソフトを使用しての発表です。

こちらもプレゼンテーションソフトですね。

他には、新聞、絵本、紙芝居、人形劇、演劇、ポスターなどの方法で発表してくれたそうです。

自分の得意な方法を考え、各自選んで発表しました。

子供達には話したのですが、自分たちで考えたSDGsを達成する方法を「実行」することが大事ですね。

ぜひ「机上の空論」にならずに、「宇宙船地球号」を守るために様々な取り組みをしてください。

 

【6月21日】

本日は授業研究会でした。

5時間目に5年生の4クラスで授業を展開し、先生方が自由に各クラスを参観しました。

<5年1組>

 

<5年2組>

<5年3組>

<5年4組>

写真を見ていただいてわかるように、同じ単元の中ですが、あえて違う授業を各先生方が見られるようにしています。

放課後は協議会でした。

外部の講師(大学の元准教授の先生)を招いて意見を交換し、ご指導をいただきました。

先生方もプレゼンをしました。

今回、学んだことを明日以降の指導に活かしてまいります。

 

【6月20日】

本日は「家庭教育学級」の開級式でした。

家庭教育学級とは、保護者同士がクラス・学年の枠を超えて交流したり、子育てについて学んだりする場です。

松戸市の全ての小学校に開設されています。

「子育ての悩みを語り合う仲間をつくる」ということが家庭教育学級の大きな目的となっています。

企画・運営は基本的に学級生の皆さんの手で行えます。

ニーズに応じた学習会を計画したり、講師を招いて学習したり、工場見学など親子で色々な体験をしたりすることができます。

今年度は

①まちっこプロジェクト(医師による講演)

②鉛筆工場見学(夏休み中)

③学校の畑を借りて野菜を育てる(親子で収穫)

④給食試食会

⑤お正月飾り作り

などを企画しています。

興味のある方は、本校教頭までご連絡ください。

アジサイがきれいに咲いています。赤、紫、白と場所によって様々です。

ぜひ学校にお越しの際はご覧ください。