【11月26日】

今日は陸上部の校内記録会でした。

例年ならば、松戸市運動公園で松戸市中の学校が集まって陸上大会が行われるのですが、今年もコロナで中止となってしまいました。

せめてもの機会として、校庭で各種目の記録を測定しました。

ユニフォームを着て、卒業アルバムの写真撮影も行いました。

後日、記録証を渡します。陸上部を頑張った証としてお家の人にも見せてくださいね。

 

【11月25日】

昨日は「わくわくタイム」でした。

1年生の教室を見ると、ペアの6年生がミニ文化祭で行った出し物をやっていました。

1年生は夢中になってやっていました。

別の教室を除くと、ゲームをしていました。

絵の「伝言ゲーム」でした。

班ごとに1列に並んで、前の子が描いた絵を見て、次の子が同じものの絵を描いていき、一番最後の子に絵がうまく伝わったか、という遊びです。

多くの班の答えは「猫」でした。

司会の6年生から正解が発表されました。

「正解は・・・・・・熊です。」

「えー!」と1年生。

絵を正確に伝えるのは、なかなか難しかったようです。

 

【11月24日】

本日11月24日は「和食の日」なんです。知っていましたか?

2013年12月に「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。

 

和食には主に以下の4つの特徴があります。

①多様で新鮮な食材を使い、その味わいを活かす。

②健康的な食生活を営む。

③自然の美しさや季節の変化を楽しむ。

④自然の恵みに感謝する。

 

今日は②の「動物性油脂や塩分の取り過ぎをおさえる『だし』について」の学習をしました。

ちなみに、本校には「栄養教諭」がいます。栄養教諭の資格を持っていると、直接児童に指導を行うことができます。

ですので、本日は栄養教諭のO先生に6年生3クラスで授業を行ってもらいました。

ポットの中に2種類のだしを注ぎます。

どちらかが昆布だし、どちらかが鰹だしです。

どっちかなぁ・・・味と香りで当てます。

かなりの児童が正解していました。みなさん、和食になじんでいますね。

この後、だしの入っている味噌汁と入っていない味噌汁を飲んで、どちらがだしが入っているものかを当てました。

これもみなさん良くわかっていました。

だしには様々な種類があること、どうやってだしを取るのかについて理解できましたね。

だしを利かすと、うま味が増して、塩分が薄くても美味しく食べられるんですね。

ちなみに今日は、日本が世界に誇る富士山がよく見えました。

 

【11月22日】

先日、ご近所に住む「しもかわら ゆみ」(絵本作家)さんから絵本の寄贈がありました。

実は1学期も同じことがあり、図書室に本を置かせていただきました。

動物の絵が専門のようです。動物の毛、1本1本まで細かく再現されています。

すごくお上手です。また図書室に置かせていただきますので、興味のある人はぜひ図書室に絵本を見にきてください。