学習の様子 3月12日
昨日からの雨が、登校時間にも降っていました。霧雨のような雨でした。時々太陽が明るく照らしましたが、雲がどんどん優勢な空になりました。
3年生の教室を回りました。2クラスは算数で三角形の学習中でした。コンパスでかいた円の中の三角形について考えを発表し合っていました。三角形を敷き詰めてみる活動のクラスもありました。正三角形や二等辺三角形などの持つ性質をしっかり身につけていくと4年生につながりますね。もう1クラスは図工の紙版画でした。紙だけでなく梱包材のプチプチ等も使って版を作りました。刷り上がったら作品棚で乾かしていました。
家庭科室に行ったら5年生が調理実習。「白玉団子作り」でした。担任の先生と栄養教諭の先生も指導に入りました。慎重に材料を計量したり、なべで火加減を見たり、手際よく洗いものをしたり。家庭科は様々な教科や日常につながる教科だと、改めて思います。
今日の給食は ご飯 ピーマン昆布(もう一度食べたいアンケートの第6位) 鮭の春巻き(アンケート第3位)春雨サラダ さつま汁 牛乳 です。今年度の給食は、明日が最終です。
登録日: / 更新日: