3年生から社会科と理科の学習が始まります。社会科では発達段階に合わせて、世の中の仕組みについて身近なことから市、県、国、世界へと内容を広げています。教室をまわっていたとき、3,5,6年生の社会科の授業でした。

 3年生は地域で見られる生産や販売の仕事について学んでいます。来週、オンラインでのスーパーマーケット見学を予定しています。

  4年生は坂川のほりつぎについて教科書の資料とネットのホームページから調べてまとめていきます。災害に様々な協力や工夫をして人々を守ってきた活動を学びます。

 5年生は日本の工業生産について学んでいます。SDGsの観点からこれからの工業について教科書・資料集・インターネットを使って調べていました。

 6年生は歴史について学んでいました。明治時代の学制の公布で学校に通う人口がどうだったかをグラフで確認していました。

 今日の給食は セサミトースト ポトフ ひじきとひよこ豆のサラダ キウイフルーツ 牛乳 でした。