25日の1年生の算数の学習です。12-3の計算の仕方を考えました。10のまとまりから引いて残りを加える方法はたくさんに児童がプリントに書いていました。もう一つの方法として端数から順に引いていく方法を書いていた子もいました。友だちの考え方の説明を聞いて「なるほど。」という声が聞こえました。

 2年生の算数は26日で物の数の求め方をかけ算を活用した求め方を表します。箱の中のチョコレートの数について考えていきました。班で順番に考えを発表していきました。自分で考えつかなかった方法を知ってワークシートに書き加えている様子がありました。いくつか出てきた考え方で共通しているところは、「同じ数のまとまりを作っている」ところだと全員で確認しました。

 校内の先生達で授業を見合っていた時間でした。数の見方を工夫して解決すること、解決の仕方を表現して伝えあうこと、どちらの学年でも大切にして学習を進めています。

 今日の給食は きなこ揚げパン クラムチャウダー ぱりぱりサラダ オレンジ 牛乳 でした。