災害が発生して学校が避難所になる・・・そうなって欲しくはないですが、いざという時に備えて河原塚小避難所運営委員会での防災訓練が行われました。

 避難所開設を想定して、参加者で役割を分担し避難所開設の訓練です。受付をした後、備蓄倉庫からシートや段ボールベット、パーテーションなどをリヤカーで体育館に運びました。体育館裏でマンホールトイレを組み立て、防災井戸で水を汲みました。参加した河小の児童が体験していました。松戸市の直行職員さんも無線訓練の合間に体育館での確認に参加しました。

 新聞紙を利用したスリッパ作りもしました。簡単にできますが、床からの寒さを防いでくれました。最後に市から飲み物とパンが届き、八柱霊園管理事務所さんからの水と共に、お土産となりました。企画し参加された皆さんありがとうございました。