4,5年生学習の様子 9月11日
朝から湿度が高いです。今日の熱中症指数が上がり、業間休み時間も昼休みも室内で過ごしました。幸い熱中症で体調を崩す児童はいませんが、外で麻びたい気持ちを我慢しているかわらっ子です。
4年生の学習の様子です。英語で文房具の言い方を学んでいました。スピーカーからの発音をよく聞いて真似していました。隣のクラスは学級活動で話し合い中でした。9月の末にお楽しみ会を計画していました。みんなで考えて、納得できる答えを探しながら進めていました。その隣のクラスは図工でした。液体粘土の立体作品を作ります。中の芯の部分を工夫していました。友だちの良い工夫を真似したり先生に相談したりして活動していました。
5年生の学習の様子です。国語の「大造じいさんとがん」の意味調べをそれぞれの児童がした後、クラスみんなで確認していました。物語の設定が昔のことなので、わからない言葉や事柄があります。深く正確に物語を読み取るために丁寧に取り組んでいました。別のクラスでは図工でした。紙で立体的なコースを作りビー玉を転がします。どうやって高低差を付けるのか、ビー玉がスムーズに転がるために紙の接着をどうするか試行錯誤していました。次のクラスは算数でした。算数は1年生からの学習の積み重ねです。新しい単元に入る前に、今までの学習で関連している事柄を思い出せるよう復習していました。
今日の給食は 菜飯 鰺のハーブ焼き 海苔酢和え 具だくさん味噌汁 牛乳 でした。
登録日: / 更新日: