登校時間に雨はやむと予報で言っていましたが、しっかり降っていて校庭は水たまりができています。 

 河小では、物語文を通して正しく読み取る力、語彙を増やすこと、合わせて自分の考えを表現することにも力を入れています。書くことに苦手意識のある児童に力を伸ばしていけるよう、松戸市で取り組んでいる言語活用科で学んだことを様々な教科で使っています。

 1年生が、文型一覧を使っていました。まずは文章の型を真似して書いていくことで、書くことへの抵抗感を減らしていきます。1年生は昨日の上野動物園校外学習のことを書いていました。緑色の文型一覧表は、ノートの後ろに貼ってあるので、それを見て書いていきます。文型は中学年、高学年で使うものも入っています。書く力も鍛えています。

 昨日は、5年生がジョリーフォニックスを動画を見て復習していました。英語の42の基本の音と文字の関係を学び、単語を自分の力で読めるように取り組んでいます。言語活用科の英語分野での学習です。発音するとき動作も入れてすることでイメージしやすくなっています。

 今日の給食は 千産千消デーの献立でした。千葉県産のものがたくさん入っています。じゃこと大根のご飯 鰯のカレーフライ 海苔和え さつま汁 菊花みかん 牛乳 でした。