5時間目に地震による災害から身を守る訓練として、一時避難訓練をしました。訓練前に担任の先生から地震による災害、第一次避難と第二次避難の仕方「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」の約束をお話していました。緊急地震速報の音を放送で流すと、かわらっ子たちは机の下で頭を守る行動をとることができました。

 その後、色別のコースごとに集合し、集団下校を行いました。6年生がコースの色のカードをもって先に出ていました。1~5年生は自分の色のコースに並びます。低学年特に1年生はどこに並ぶのか迷っていました。コースを担当する教員が、名簿と児童がいるかを照らし合わせて確認をしました。教員が引率しコースの途中まで送りました。

 児童が在校中に大規模な地震が発生した場合、児童は学校待機で、引き取り名簿に記載のある方へ引き渡しとなります。地震が起きたときの対応についてご家庭でも子供と確認をお願いします。(緊急時の対応について、令和6年4月16日版をスクリレや紙媒体でお知らせしています。)