6年生は、税の仕組みについて学びました。県の税事務所の方3名の方に来ていただいて税金とは何か、どのように使われているのかなどについて教えていただきました。自分達の生活が豊かで暮らしやすくあるために使われていることを再確認していました。子ども一人が学校で授業を受けて過ごすために、1年間で税金が590万円近く使われていることにも驚いていました。

 毎年出前授業をお願いしていますが、子どもたちに一番インパクトがあったのは、1億円のお札の重さを体感することです。10kgです。今年の6年生も盛り上がっていました。(その次の時間に社会科で十二単の重さを話したところ、またまた盛り上がったそうです。十二単は16kgだそうです。)

 今日の給食は ご飯 鰺の香味ソースかけ 五目きんぴら ごまからみそ汁 パインアップル 牛乳 でした。