1年生の教室を午前中に行きました。タブレットの操作について、ICT支援員の先生と担任の先生と学習していました。「知ってるー」「わかるー」と自信満々の子とお友達に声をかけて教えてもらう子、先生を呼ぶ子とそれぞれの姿が見られました。どの子も意欲満々でした。

 図工でこすりだしをしている学級もありました。校庭のマンホールや遊具に紙を当ててクレヨンでこすりだしていました。「海の波みたい。」「トマトにしよう。」と発想を膨らませていました。

 校庭で体育の学級もありました。ボールを投げたりキャッチしたりを二人組でしていました。ボールを投げたりとったりする経験が、学校体育以外でしたことがないというかわらっ子も多いです。いろいろな体の使い方を身につけるためにも、大切な体育の学習です。

 児童会室と保健室の前に1年生のアサガオの鉢が並びました。まだまだ花を咲かせています。今日は二百十日。この時期は台風がよくやってくると言われています。今年は夏休み中にやってきましたがどうでしょうか。

 今日の給食は、ハムとチーズのホイルパン ポトフ ひたし豆 キウイフルーツ 牛乳 です。