2年生がグリンピースのさやむきをしました。むいてくれたグリンピースは今日の献立のご飯に入ります。今が旬の野菜に触れ、においや手触りなど五感で体験することで食について学んでいきます。

 「1年生の時はソラマメをむいたよ。」と栄養教諭の服部先生に元気に答えていた2年生。記憶に強く残っているようです。体験することは大事だと改めて感じました。

 午前中、生活科室で家庭教育学級がありました。保護者同士が学年の枠を超えた交流や、「子育てについて学ぶこと」、「子育ての悩みを語り合える仲間づくり」を目的に活動します。松戸市内の小学校それぞれに家庭教育学級が開設されています。

 今日は令和6年度河小家庭教育学級のスタートです。教頭先生も交えて自己紹介の後、年間の計画を作りました。ご興味のある保護者の方は、教頭までお知らせください。(残念ながら写真が撮れませんでした。)

 今日の給食は グリンピースご飯 鯖の南部焼き なめたけ和え けんちん汁 河内晩柑 牛乳 です。