3年生が理科の学習中でした。豆電球にエナメル線、乾電池を用意して実験です。「豆電球に明かりをつけてみましょう。」先生の指示はそれだけ。3年のかわらっ子たちは試していきます。「ついた。」「あれ、つかない。」いろいろな声が聞こえてきました。どうしたらついたのか、プリントに絵で表しました。

 理科室では4年生が理科の実験中でした。金属球を熱していました。どの子もわくわくしています。どのような実験をしているのか尋ねてみました。「熱する前の金属球は輪をくぐらせたら入る輪と入らない輪がありました。熱してみたら変わるか試しています。」と教えてくれました。交代で全員がやってみていました。

 図工室では6年生が書き初め練習中でした。課題は「初春の風」。筆にたっぷり墨を付けて書き初め用紙に筆を落として練習していました。手を動かしてやってみることで学んでいるかわらっ子たちです。

 今日の給食は ご飯 鯖のカレー焼き 茎わかめのきんぴら 具だくさん味噌汁 牛乳 でした。