6年生 修学旅行
10月20日(月) 修学旅行 2日目
雨模様の朝で、湯の湖散策は中止となりましたが、その分荷物整理やゲームなど部屋でゆっくり過ごしました。
朝食を食べ、ホテル出発の会をして、奥日光高原ホテルをあとにしました。
三本松で学年集合写真を撮りました。
着いたときは男体山がきれいに見えていたのですが、写真撮影になったら山に雲がかかってしまいました。
その後、EDO WONDERLAND、日光江戸村での班行動です。
ニャンまげやお侍さん、妖怪などとの記念撮影をしたり、からくり屋敷や仕掛け迷路、地獄寺などを体験したりしました。
途中で班ごとにお昼を食べたり飲み物を買ったりしました。
日光江戸村での体験を終え、学校に帰ってきました。
子どもたちにとって、小学校生活最後の宿泊学習でとても貴重な体験をたくさんすることができました。
保護者の皆様にはこれまでの準備等たくさんのサポートをありがとうございました。
この経験をいかして、これからの学校生活を充実させていきたいと思います。
10月19日(日) 修学旅行 1日目
ちょうど良い気温のもと、修学旅行の1日目が始まりました。
始めに出発の会を行いました。
実行委員の話、校長先生の話が終わってバスに乗り、日光東照宮に向けて出発しました。
日光東照宮では多くの観光客がいましたが、ガイドさんの案内の下、三猿や陽明門、拝殿、薬師堂の鳴き竜などを見学しました。
世界遺産の東照宮について、たくさんのことを学びました。
東照宮見学の後は磐梯日光店で昼食を食べました。
昼食を食べた後はいろは坂を上り、華厳の滝を見ました。
霧がかかっていて、華厳の滝の上の方が見えにくかったのですが、子どもたちは大きな滝の姿に驚いていました。
その後、湯滝に行き、周囲を散策しました。
湯滝に行く途中に猿の姿も見られ、子どもたちは喜んでいました。
湯滝の周辺散策の後、奥日光高原ホテルに行きました。
到着の会の後、お風呂に入ったりホテルの売店でお土産を買ったりしました。
その後、夕食を食べました。
すき焼きや唐揚げなどの子どもたちの好きなおかずが出ました。
ごはんがおいしく、何度もお代わりをする子もいました。
夕食の後は日光彫り体験です。
事前に描いた絵を彫るものに写し、日光ひっかき刀で丁寧に線を彫りました。
最初は刃が入らず苦労していましたが、コツをつかむとどんどん彫り進めていました。
世界に一つだけの作品を作りました。
その後、部屋長会議、部屋での反省会をして就寝しました。
みんなで楽しく充実した修学旅行1日目になりました。