令和6年 12月の学校の様子
12月6日(金) 3,4年生の書き初め練習
今日は3,4年生が体育館で書き初め練習をしました。
3年生は初めて体育館で書き初め練習をするので、道具を置く位置や姿勢など一つ一つ丁寧に確認しながら準備を進めました。
どの子どもたちも、始筆や終筆に気をつけながら、集中して書きました。
たくさん練習して、素敵な字を書いて欲しいと思います。
12月5日(木) 5,6年生書き初め練習
5,6年生が体育館で書き初め練習をしました。
書き初めの注意点やポイントを聞いた後、子どもたちは集中して筆を動かしました。
年明けに書き初め大会があります。
これからも練習をして、納得のいく素敵な作品を仕上げて欲しいと思います。
12月4日(水)② 6くみ 調理実習
6くみは秋に収穫したさつまいもを使って、さつま汁を作りました。
みんなで協力して、さつまいもや野菜を切ったり、味噌を溶かしたりしました。
できたさつま汁をみんなで食べました。
さつまいもや野菜は柔らかく煮られていてほんのり甘く、とてもおいしくできました。
みんな大満足の調理実習でした。
12月4日(水) 全校朝会
12月の全校朝会がありました。
最初に表彰があり、読書感想文や税に関する絵はがきなどの表彰を行いました。
その後、校長先生の話と生徒指導の宮枝先生の話がありました。
宮枝先生の話では、12月の生活目標「黙々清掃をしよう」について、スライドを活用して話をしました。
一年お世話になった教室などをきれいにして、これからも大切に使って欲しいと思います。
12月3日(火) 兄弟学級で長縄練習
ロング昼休みの時間に児童会が中心となって、兄弟学級で長縄練習をしました。
最初は4~6年生の代表による模範の跳び方を行い、その後各グループで練習をしました。
最後は1分間で何回跳べるか挑戦しました。
上の学年が下の学年の子に跳び方をやさしく教える姿がたくさん見られました。
梨っこたちの心も健やかに育っています。
12月2日(月) 研究授業
先生は自分の授業力を高めるために研究授業を行い、他の先生に授業を見てもらっています。
3校時目に2年生の松本先生が研究授業で体育の授業を行い、他の先生に授業を見てもらいました。
放課後には研究協議会を行いました。
子どもたちだけでなく、先生も勉強を頑張っています。