令和6年 11月の学校の様子②
11月20日(水) 6年生 家庭科学習
6年生は家庭科の学習で、ミシンを使ってナップザックをつくっています。
地域ボランティアの及川さんのご協力をいただき、6年生は精力的にナップザック作りに取り組みました。
及川さん、子どもたちのためにありがとうございました。
11月19日(火) 持久走記録会予行練習
朝は冬を思わせる寒さでしたが、子どもたちの気持ちは熱いです。
朝から持久走記録会の予行練習を行いました。
4年生から始まり、3年、2年、1年、5年、6年の順にそれぞれの距離を走りました。
本番は26日(火)を予定しています。
今日の記録を超える走りを頑張って欲しいと思います。
11月16日(土) 音楽発表会
土曜参観として、各学年の音楽発表会を体育館で行いました。
低学年と高学年で保護者の入れ替えをして、子どもたちの頑張りを見ていただきました。
どの学年の発表も、校内音楽発表会の時よりも素晴らしかったです。
保護者の皆様に見ていただいて、子どもたちはとても良い笑顔にあふれていました。
たくさんの保護者の皆様に参観いただき、ありがとうございました。
11月15日(金) 行事に向けて
子どもたちは明日の音楽発表会に向けて、最後の練習を頑張っています。
また、再来週にある、持久走記録会に向けて、コースの確認もしました。
行事に向けて、しっかり準備ができています。
11月14日(木) 持久走練習
梨っこは音楽だけでなく、運動にも力を入れています。
朝学習の時間や業間休みに持久走練習をしています。
文武両面で頑張る梨っこです。
11月13日(水) 校内音楽発表会
5時間目に体育館で校内音楽発表会がありました。
全校が体育館に集まり、それぞれの学年の発表を聞き合いました。
最初にハンドベルによる開会の合図の後、全校合唱で「花束をあなたに」を歌いました。
1年生は「あいあい」と「どらやきバウンド」を発表しました。
元気よく、楽しく歌ったり踊ったりしました。
2年生は「オッとあぶないよ」と「あおいそらにえをかこう」でした。
元気に歌ったり、鍵盤ハーモニカなどの楽器を使って演奏したりしました。
3年生は「ミッキーマウスマーチ」の演奏と「エール」を歌いました。
短い時間で集中して練習を頑張り、素晴らしい演奏と歌声を響かせました。
4年生は「いつだって」と「マツケンサンバⅡ」でした。
「いつだって」ではきれいな歌声を響かせ、「マツケンサンバⅡ」ではノリノリの音楽でダンサーも出て、思わず踊り出しそうになりました。
5年生は「Dream&Dream」と「アフリカンシンフォニー」でした。
様々な楽器が奏でる音は、アフリカの草原を思わせるものでした。
6年生は「大切なもの」と「Paradise Has No Border」でした。
さすが6年生と思わせる歌声を体育館いっぱいに響かせました。
「Paradise Has No Border」は様々な楽器が奏でる音が体育館中に広がりました。
どの学年の発表も素敵でした。
保護者の皆様、土曜参観での音楽発表会を楽しみにして欲しいと思います。
11月12日(火) ロング昼休み
昼休みは兄弟学級遊びのない、ロング昼休みでした。
それぞれのクラスで学級レクをやったり、お友達と遊んだり、教室で過ごしたりしました。
11月11日(月) 芸術鑑賞教室
午前中に1~3年生と6,7くみさんが、午後に4~6年生が芸術鑑賞教室で「ひとみ座」の人形劇を鑑賞しました。
演目は「銭天堂」で、子どもより大きな人形を黒子の方々が上手に操っていて、本当にそこにいて話しているようでした。
子どもたちは人形劇を楽しみました。
様々な経験をして、心が育ってくれると良いなと思います。