9月11日(水) 表彰

朝自習の時間に放送による表彰が行われました。
夏休みに行われた大会で、4年生レスリング部門で全国優勝と、2年生バドミントン大会で全国3位の素晴らしい成績でした。
  
これまでの努力の成果があらわれたのだと思います。素晴らしい!
表彰されなかった梨っ子も、それぞれいろいろなところで頑張っています。
努力を続けて、素晴らしい自分を作り上げて欲しいと思います。

 

9月10日(火) ロング昼休み

今日はロング昼休みでした。
兄弟学級遊びはないため、各クラスでレクをしたり、外で遊んだり、教室で過ごしたりしました。
  
  
どの子どもたちもロング昼休みを楽しんでいました。

 

9月9日(月) 読み語りボランティア

今日から2学期の読み語りが始まりました。
今日は3~5年生の各クラスに読み語りボランティアの皆さんが入りました。
  
  
英語で読み語りをしているクラスもありました。
どの子どもたちも集中して読み語りを聞いていました。
読み語りボランティアの皆様、ありがとうございました。
2学期もよろしくお願いします。

 

9月6日(金) 業間休み、元気な梨っこ

気持ちの良い青空の下、たくさんの梨っこが業間休みに外で元気に遊びました。
  
  
今日も元気いっぱいな梨っこたちです。

 

9月5日(木) 発育測定、短縮授業

昨日と今日に渡って、全校児童が発育測定を行いました。
  
4月に比べて成長したことを実感している子が多かったです。

また、今日から来週の月曜日まで短縮授業になります。
短縮でも、勉強に手を抜かず頑張る梨っこたちです。
  
  
 

9月4日(水) 委員会活動

2学期の委員会がありました。
各委員会で2学期の仕事の確認や準備をしました。
  
  
2学期も梨っこたちのため、全校のために活動をお願いします。

 

9月4日(水) 部活動開始

10月にある小学校陸上競技大会と小中合同音楽会に向けて、陸上部と音楽部が活動を始めました。
  
  
どの子も一生懸命練習に取り組みました。
大会に向けて、頑張る梨っこたちです。

 

9月3日(火) 通常日課開始

今日から通常日課です。
夏休みの思い出を発表したり、係決めをしたり、2学期の学習について確認したりしました。
学年集会をする学年もありました。
  
  
給食も始まりました。給食当番を中心にルールを守って配膳し、おいしく給食を食べました。
  
元気に頑張る梨っこたちです。

 

9月2日(月) 2学期始業式、学級開き

夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
朝、校門では登校する梨っこたちの元気な挨拶が響き、充実した夏休みを過ごせたのかな、と嬉しく思いました。

始業式では校長先生からオリンピック、パラリンピックの話題で、努力することの大切さについて話がありました。
安部先生から「3つの『あ』(挨拶、安全、後始末)」の話、養護教諭の前田先生から「悩んだときの対処方法」の話がありました。
また、4名が新たに梨っこファミリーに仲間入りしました。
  
  

その後、各教室で夏休みの課題を提出したり、係決め、清掃分担決めをしたりしました。
新しい教科書を取りに来て、これからの学習を楽しみにしている子もいました。
  
  
  
どの子も意欲的に活動していました。
2学期の子どもたちの活躍が楽しみになりました。