6月10日(月) 教育実習開始と今日の梨っこたち

今日から本校の卒業生による教育実習が始まりました。
校長先生や教頭先生、教務主任の先生から学校教育目標や職員の服務、教育課程などの説明の後、実習する教室に入りました。
給食準備や掃除の時間を子どもたちと一緒に過ごしたり、各教科の先生の授業を参観をしたりして、たくさんのことを学びました。
  
これから2週間の実習を頑張って欲しいと思います。

また、梨っこたちは元気に学習に取り組んでいます。
  
  
6月に入り、暑くジメジメした日が増えますが、暑さに負けずに過ごして欲しいと思います。

 

6月7日(金) 2年生、6くみ グリンピースさや剥き

2年生と6くみさんが1時間目にグリンピースのさや剥きを行いました。
一つのさやにたくさんのグリンピースが入っていて、子どもたちは驚きながらもたくさんのさやを剥きました。
  
  
  
剥いたグリンピースは給食室まで持って行きました。
その後、グリンピースは今日の給食の「グリンピースごはん」になりました。
2年生と6くみさんは給食の時間や5時間目にグリンピースごはんができるまでの説明を受けました。
2年生と6くみさんだけでなく、どの学年の子も「おいしい、おいしい」と食べていました。
とても貴重な体験になりました。

 

6月6日(木) 6年生 卒業アルバム写真撮影

来年3月の卒業に向けて、卒業アルバムの写真撮影を始めています。
学年写真と学級写真、個人写真などを撮りました。
  
  
これからもたくさん思い出を増やして、充実した学校生活を送って欲しいと思います。

 

6月5日(水)② 保健委員会 手洗い学習

今日から2日間、聖徳大学の学生さんが養護教諭の実習で来ています。
保健委員会の子どもたちは、実習生と一緒に手洗い学習をしました。
汚れに見たてたクリームを手に塗って広げ、その後汚れを落とすように石けんで手を洗いました。
  
  
手を洗っても汚れは所々付いていて、よく手を洗わないといけないと子どもたちは実感していました。
きれいな手で一日を過ごせるように、外から戻ったりトイレに行ったりした後は、しっかりと手洗いをして欲しいと思います。

 

6月5日(水)① 1,2年生 外国語の授業

ALTのショーン先生は1,2年生の外国語の授業も行います。
  
英語で答えるクイズやゲームなどがあり、1,2年生も英語学習を楽しみました。
英語に慣れ親しんで欲しいと思います。

 

6月4日(火)③ 6年生プール清掃

先週末に教員で行ったプール清掃の最後の仕上げを6年生が行いました。
汚れが落ちきらなかったプールをみんなで一生懸命掃除し、きれいにしました。
  
  
6年生のおかげで、プールがとてもきれいになりました。
あと数日、プールを干してから注水していきます。
水泳学習が楽しみです。

 

6月4日(火)② 内科検診

今日から3日間に分けて、内科検診があります。
今日は1,2年生が対象です。
 
みんな静かに廊下で待ち、しっかりと内科検診を受けました。

 

6月4日(火)① 梨小タイム(朝学習)

毎日朝の15分間を梨小タイムとして、朝読書や国語、算数などの学習の時間にしています。
昨日の読み語りボランティアと朝読書も梨小タイムの一コマです。
  
  
漢字ドリルや計算プリントをやったり、これからの教科授業の進め方の映像を見たりしました。
梨っこたちは朝から集中して学習に取り組んでいます。

 

6月3日(月) 読み語りボランティア

令和6年度の読み語りボランティアが今日から始まりました。
1年生と3年生、2年生の1クラスで実施しました。
それ以外のクラスでは、朝読書を行いました。
  
  
どのクラスの子どもたちも、ボランティアの方が読む本に夢中になって聞きました。
たくさんの本と出会って、自分の世界を広げて欲しいと思います。