令和6年 10月の学校の様子②
10月18日(金) 警察による交通安全指導
松戸警察署の方が給食の時間に安全について講話してくださいました。
子どもの交通事故は飛び出しが多いこと、「いかのおすし」で自分の身は自分で守ることなどの話がありました。
安全に楽しく学校生活を送れるよう、交通ルールなどを守っていきましょう。
10月18日(金) 3年生 消防署見学
3年生は校外学習で消防署見学を行いました。
消防署では消防車と救急車の見学、消防士の装備装着体験、消火器体験、消防署内見学などをしました。
普段見えない場所や消防車、救急車の秘密をたくさん学びました。
消防署職員の皆様、ありがとうございました。
また、交通安全ボランティアで子どもたちの引率にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今日学んだことを、これからの学習に活かしていきます。
10月18日(金) 4年生 版画教室
4年生は版画の学習で、版画家の大野隆司先生に来ていただき、彫刻刀の使い方や版画のやりかたを学びました。
大野先生から学校に版画作品をいただきました。
子どもたちは楽しく、安全に彫刻刀を使うことができました。
これからつくる作品が楽しみです。
10月17日(木) 1年生 校外学習
1年生は校外学習で東武動物公園に行きました。
あいにく交通渋滞で到着が少し遅れましたが、子どもたちは元気に見学しました。
最初は小動物とのふれあいです。うさぎなどだけでなく、鹿の角も触りました。
お弁当の後に、クラス毎に動物の見学を行いました。
象やカバの匂いに驚いたり、猿が自分たちと同じ動きをしてくるのを楽しんだりしました。
たくさんの動物を見て、大きさや動きの面白さを楽しんでいました。
今日学んだことを、これからの学校でまとめていきます。
保護者の皆様、今日までの準備ありがとうございました。
10月17日(木) 5年生『夢の教室』
国際大会等で活躍した選手を「夢先生」として、先生が夢を叶えるためにどんなことをしてきたか、これからどう努力すれば自分の夢が叶うのかを教えてもらう『夢の教室』を5年生が受けました。
今回来ていただいた「夢先生」は、世界最大級のダブルダッチ世界大会「DOUBLE DUTCH CONTEST WORLD」で連覇を達成した「佐々木唯先生」と、JFLの群馬FCホリコシや湘南ベルマーレでサッカー選手として活躍し、その後フットサルに転向してバルドラール浦安でも活躍した「川股要佑先生」です。
クラス毎に夢先生による授業がありました。
最初はアイスブレーキングで、みんなで協力して目標を達成するゲームを行いました。
教室に戻り、夢先生が小学生の時からどのように夢を持ち、それを叶えていったか、映像を見ながら話を聞きました。
その後、自分の夢とそれを叶えるための夢シートを記入しました。
子どもたちはとても良い話を聞き、将来のビジョンを思い描いていました。
10月16日(水)② クラブ活動
6校時に4~6年生がクラブ活動を行いました。
どの子どもたちもクラブ活動を楽しみました。
10月16日(水)① 音楽部朝練習
小中学校合同音楽会まで1週間あまり。
音楽部の子どもたちは昨日の放課後から体育館で練習しています。
朝練習では各パートの音出しだけでなく、全体で音を合わせました。
音楽会では心を合わせて、素敵な演奏を響かせて欲しいと思います。
10月15日(火) 兄弟学級遊び
ロング昼休みの時間に、兄弟学級遊びを行いました。
1,6年生は各教室で「椅子取りゲーム」などを、2,4年生は校庭で「猛獣狩り」を、3,5年生は各教室で「爆弾ゲーム」などで遊びました。
兄弟学級で交流を深めました。
これからも全校みんなで楽しく遊んだり学習したりして欲しいと思います。
10月11日(金) 2年生 校外学習
2年生は校外学習で船橋アンデルセン公園に行きました。
これまでの涼しさが嘘のように暖かく、校外学習日和になりました。
到着の会をしたあと、バスに乗ってアンデルセン公園に向かいました。
アンデルセン公園に到着した後、班に分かれてアスレチックやじゅえむタワー、大すべり台などで遊びました。
その後、1,2組と6くみ、3,4組と7くみに分かれて、木のアトリエでの鉛筆立てづくりと動物とのふれあいを、時間を分けてそれぞれ体験しました。
班ごとに協力して時間を守って行動することができ、子どもたちの大きな成長を感じました。
今回学んだことををこれからの学校生活に活かして欲しいと思います。
10月10日(木) 4年生 校外学習
4年生は校外学習でキッザニアに行きました。
出発の会を行った後、バスに乗って豊洲まで行きました。
キッザニアに到着した後、自分でアクティビティを予約し、仕事を体験しました。
たくさんの仕事をする中で、仕事の大変さや楽しさ、大切さを学んでいました。
子どもたちはみんな、めあてやルールを守って学習することができました。
今回学んだことを、これからの学校生活に活かして欲しいと思います。