1月17日(金)② 兄弟学級遊びリーダー会議

昼休みに児童会室で兄弟学級遊びのリーダー会議がありました。
1月28日(火)のロング昼休みに兄弟学級遊びを行う予定で、それに向けての準備の会議です。
  
当日、楽しく兄弟学級遊びができるように、担当の先生と話をしながら内容を決めて欲しいと思います。

 

1月17日(金)① 学力テスト

2,3校時に全学年で学力テストを実施しました。
2時間目に国語、3時間目に算数のテストを行い、みんな集中して問題に取り組みました。
  
  
結果は後日ですが、それを元に課題を見つけ、改善できるようにして欲しいと思います。

 

1月16日(木) 1年生 タブレット学習

1年生はICT支援員の先生に「Teams」の扱い方を教えてもらい、Teamsを使ったアンケートなどの学習を行いました。
操作の仕方を確認しながら、熱心に学習に取り組みました。
  
ICT機器の扱いに慣れ、これからの学習に活かして欲しいと思います。

 

1月15日(水) 球技部朝練習

6年生の引退試合と来年度の球技大会に向けて部活動が始まりました。
5,6年生が練習を行い、一生懸命ボールを追いかけました。
  
  
6年生の引退試合は今月末です。
6年生はそれに向けて活動を充実させて欲しいと思います。
5年生は来年度の大会に向けて頑張って欲しいと思います。

 

1月14日(火) 読書トライやるウィーク

今週は読書トライやるウィークです。
朝の時間などに落ち着いて読書に取り組み、情操を豊かにするねらいがあります。
各クラスで朝自習の時間に読書や読み語りなどを行いました。
  
いろいろな本の世界に触れ、心を豊かにして欲しいと思います。

 

1月10日(金) 部活動

音楽部は2月にある梨小ミニミュージックフェスティバルに向けて練習を頑張っています。
  

6年生の引退試合及び来年度に向けてサッカー部とミニバスケットボール部の活動を来週から始めるため、部活動説明会を昼休みに行いました。
  

6年生は梨香台小学校での部活動はあと少しで終わります。
悔いの残らないように取り組んで欲しいと思います。
4,5年生は来年度の大会や発表会に向けて頑張って欲しいと思います。

 

1月9日(木) 3,4年生書き初め大会

今日は1,2校時に4年生、3,4校時に3年生が体育館で書き初め大会を行いました。
一人ひとり書き初めの準備をして、集中して取り組みました。
  
  
どの子どもたちも一生懸命に書き初めに取り組み、良い作品を仕上げました。

 

1月8日(水) 書き初め大会

1,2校時に6年生、3,4校時に5年生が体育館で書き初め大会を行いました。
最初に先生から書き初め大会の説明の後、一人ひとり集中して書き初めに取り組みました。
  
  

1,2年生は2校時にそれぞれの教室で書き初めを行いました。
  
  

みんなとても集中して書き初めに取り組みました。

 

1月7日(火) 始業式

今日から3学期が始まり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
始業式では校長先生より「目標を持ち、それを達成するための方法を考え、それらを周りの人に話して欲しい」と話がありました。
養護教諭の前田先生からは、1月の生活目標「手洗いうがいをしっかりしよう」の話がありました。
転入生の紹介の後、校歌を歌いました。
  
  

教室では冬休みの課題を集めたり、3学期のめあてを書いたり、レクをしたりしました。
  
  
3学期も頑張る梨っこたちです。

 

1月1日(水) 初日の出

明けましておめでとうございます。
2025年も子どもたちの成長のため、引き続き職員一同全力で頑張っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

2025年の初日の出(梨香台小学校の屋上から)

初日の出の光に照らされるスカイツリーと富士山(梨香台小学校の屋上から)