4月30日(水) 業間休み

雲一つないすっきりとした青空の下、梨っこたちは元気に外遊びをしています。
1年生も先週から業間休みに外遊びをしています。
  
  
外遊びから戻った後は、しっかり手洗いをしています。

 

4月28日(月) 今日の梨っこたち

5,6年生は視力検査を会議室で行いました。
  
1年生は運動会の赤白決めや粘土あそびなどをしました。
  
その他の学年も、社会科で松戸市について学んだり、理科で雲についてタブレットを用いて調べたりしました。
  
休み時間は元気に外遊びをしました。
  
勉強も遊びもどっちも頑張る梨っこたちです。

 

4月25日(金) 全校朝会

4月,5月は小学生の交通事故が多いことから、全校朝会で安全主任の坂井先生から自転車の安全な乗り方や歩道の歩き方など話がありました。
  
子どもたちは真剣に話を聞いていました。
道路での歩き方や自転車の乗り方に気をつけ、安全で楽しい学校生活を送って欲しいと思います。

 

4月24日(木) 4,6年、7くみ歯科検診

4,6年生と7くみの梨っこは歯科検診を受けました。
  
虫歯を放置していると、歯を失ったり大きな病気の原因になったりします。
虫歯があったらすぐに治して欲しいと思います。

 

4月23日(水) 今日の梨っこたち

朝からあいにくの天気でしたが、梨っこたちは学校の中で落ち着いて生活しています。
  
  
雨の日でも頑張る梨っこたちです。

 

4月22日(火)② 1年生 初めての給食

1年生は、入学して初めての給食を食べました。
最初は給食の流れや準備、注意することなどを学び、その後手を洗って席に着きました。
  
給食当番の子どもたちは白衣と帽子、マスクをつけ、給食当番の仕事をしました。
それ以外の子どもたちは自分の分の給食を配膳しました。
  
配膳が終わってからいただきますをして、おいしく給食を食べました。
  
これからもたくさん食べ、大きく成長して欲しいと思います。

 

4月22日(火)① 1年生を迎える会

2校時目に体育館で1年生を迎える会がありました。
6年生と一緒に手をつないで1年生が入場しました。
  
最初に6年生が1年生の名前を呼びかけ、1年生は大きな声で返事をしました。
  
次に、全校で校歌を歌いました。
 
その後、梨香台小学校の先生についての○×クイズをしました。
  
2年生から1年生へ、アサガオの種をプレゼントしました。
  
最後に、1年生から2~6年生に向けて、感謝の発表がありました。
 
とても楽しく、素敵な1年生を迎える会になりました。
これからも、みんなで仲良くして、楽しい学校にして欲しいと思います。

 

4月21日(月) 今日の梨っこたち

来月の運動会に向けて、各学年で50m走の記録をとっています。
この記録を元にリレー選手を決めたり、赤白分けをしたりします。
  

また、発育測定も行っています。
  

暑さに負けず頑張る梨っこたちです。

 

4月18日(金) 地震想定避難訓練

2時間目に地震を想定した避難訓練がありました。
緊急地震速報の音がなり、一次避難を指示する放送があり、子どもたちは机の下にもぐりました。
その後の第二次避難の放送で、子どもたちは防災頭巾をかぶって静かに校庭に避難しました。
  
  
避難の後に元消防士で用務員の上場さんの話や校長先生の話を聞きました。
今年度最初の避難訓練は、みんな静かに真剣に取り組みました。
災害は起きないのが一番ですが、万が一に備えての訓練でした。

 

4月17日(木) 今日の梨っこたち

1年生は来週の1年生を迎える会の練習を体育館でしました。
また、鉛筆で線をなぞったり算数セットの確認をしたりしました。
  
  

6年生は全国学力学習状況調査で国語と算数、理科のテストを行いました。
5年生は調理実習でお茶をいれました。
それ以外の学年も漢字の学習や外国語などの授業に一生懸命取り組みました。
  
  
いつも元気に頑張る梨っこたちです。

 

4月16日(水)② 委員会活動

5,6年生は6校時目に令和7年度最初の委員会活動がありました。
各委員会で委員長や副委員長、活動内容の確認と活動日などを決めました。
  
  
委員会活動は目立たなくても梨っこが楽しく学校生活をおくるために大切なものです。
日々の活動に取り組んで欲しいと思います。

 

4月16日(水)① 1年生を迎える会練習

1年生と6年生が体育館で、22日行われる「1年生を迎える会」の練習をしました。
ペアの1年生と6年生で挨拶をし、招待状を渡した後、入場の練習をしました。
  
  
1年生は6年生のお兄さんお姉さんと一緒の時間を楽しく過ごしました。
22日の1年生を迎える会が楽しみです。