10月9日(水) 2年生 町探検事前授業

2年生が地域のお店や施設などを、インターネットを利用して調べ学習を行いました。
 
 
この後、町探検でお店や施設に行き、地域のことをより深く学んでいきます。

 

10月8日(火) 3年生 校外学習

3年生が校外学習で船橋三番瀬環境学習館に行きました。
体育館で出発の会を行い、バスに乗って船橋三番瀬環境学習館に向かいました。
  
船橋三番瀬環境学習館に到着し、最初に「さわれる地球」や「そうぞうシアター」など学習館の展示を楽しみました。
クイズや体験型ゲームなど、楽しみながら学べるものがたくさんあり、子どもたちは何度もクイズやゲームを行いました。
  
  
その後、霧雨が降る中、干潟に出て、砂浜に住む生き物を見つけました。
砂浜に空いた穴を見つけ、スコップで周辺の砂を掘り、カニや貝を見つけました。
中にはハマグリを見つけたグループもありました。
  
  
学校では出来ない、貴重でとても楽しい体験を子どもたちはしました。
ここで学んだことをこれからの学校生活に活かして欲しいと思います。

 

10月7日(月) 今日の梨っこたち

暑さが和らぎ、過ごしやすい季節になってきました。
梨っこたちは元気に学習に取り組んでいます。
  
  

 

10月4日(金)② 音楽部の活動

小中合同音楽会まであと20日。音楽部は朝や昼休み、放課後の練習に一生懸命取り組んでいます。
  
  
本番ではみんなで心を合わせて素晴らしい演奏ができるよう、頑張って欲しいと思います。

 

10月4日(金)① 4年生ペットボトルロケット飛ばし

5校時に4年生が理科の「空気と水」の単元のまとめで、ペットボトルロケット飛ばしの体験をしました。
業者の方々の説明の後、子どもたち一人ひとりが自転車の空気入れで、水を入れたペットボトルロケットに空気を入れました。
代表の児童がロケットの発射を行いました。
  
  
ペットボトルロケットはものすごく飛び、学校の屋上に乗ったものもありました。
子どもたちはその飛距離に驚いていました。

 

10月3日(木) 体育大会報告会

昼休みの時間に体育館で、小学校体育大会の報告会を行いました。
顧問の髙橋先生と校長先生から話があり、鈴木先生から大会の総合結果の報告がありました。
その後、各競技に分かれて、大会に出た選手が、練習を一緒に頑張った仲間に結果の報告をしました。
  
  
練習や大会を通して学んだことを、これからの学校生活に活かして欲しいと思います。

 

10月2日(水) 小学校体育大会

天気に恵まれ、汗ばむ陽気の中、小学校体育大会が行われました。
梨香台小学校は男子4×100mリレーと男子100m、男女80mハードル、男子走り高跳び、男子走り幅跳びで入賞しました。
入賞を逃しても自己ベストを更新した子も多く、それぞれの競技で、自分の持てる力を十分に発揮しました。
  
  

最終結果は男子総合で2位、男女総合で3位になりました。
どの子も競技や応援を一生懸命頑張りました。
保護者の皆様には、これまでのご支援、ご協力ありがとうございました。

 

10月1日(火)② 陸上部最終調整

明日の小学校体育大会に向けて陸上部の梨っこたちが朝と放課後の練習を行いました。
  
  
明日の小学校体育大会では自己ベストを目指して力を発揮して欲しいと思います。

 

10月1日(火) 全校朝会

朝の時間に全校朝会を行いました。
最初に松戸市小中学校理科作品展で優秀な成績をとった梨っこの表彰をしました。
その後、校長先生の話と生徒指導について小林先生の話がありました。
梨っこたちは静かに話を聞いていました。
最後に校歌を歌いました。
  
  
後期も頑張る梨っこたちです。